シンママ美波のTRANSIT DAYS

地方在住シンママが大切な日常を綴る雑記ブログ

【ガチ初学者向け】最安値!?法律の基礎を学べるオンラインスクール

行政書士試験を受けたいけど、

法律をほぼ勉強したことないという方、

 

まず基礎を身につけていただきたい!

もちろん効率よく!!

 

 

そこで、初学者の方向けに

数回に分けて、

 

コスパ重視!でおすすめできる

行政書士試験スクールをご紹介したいと思います。

第1回はこちらです↓

 

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

 

月額1,628円でいろんな資格の勉強ができる!

【オンスク.jp】とは?

 

 

 

 

1.60講座以上に対応!スマホやPCでいつでもどこでも学習可能!

 

え~まず、

「.jp」までで一つの名前です。

なので「オンスクドットジェーピー」が正式名称です。

 

なんですけど、ここでは略して「オンスク」と表記させていただきます←

 

オンスクの特筆すべき点は、

色々な資格に対応していること!

 

主要なものだけでも、

 

 

めっちゃありすぎて書けなかったので、

私が興味あるヤツだけあげました(自己中)。

 

行政書士だけでなく、

ほかにも取りたい資格があるよ!っていう方、

オンスクであれば、そのどちらも低コストで勉強できちゃいますよ^^

 

しかも、スマホ

☆講義動画

☆講義スライド

☆テキスト

のすべてを見ることができるんです(もちろんタブレットでもDL可能!)

 

これは毎日テキストを持ち運んでいた私からしたら

本当にうらやましい!

 

いくらうっすーいテキストを買ったとはいえ、

やっぱりそれなりの重量にはなりますからね・・・。

毎日学生みたいなリュックしょってたわぃ。

 

 

2.講義の質はどうなの?

 

結論から言えば、

法学部1年~2年生向け、

て感じです。

 

要するに、

オンスクは、初学者にとても優しい♡

ってこと。

 

例えば、法学部出身者なら知ってて当然の法律用語も

初学者にとっては「はい?」じゃないですか。

 

「遺言」って「ゆいごん」って読みますよね?

でも法律では「いごん」って読むとか。

 

勉強が進めば分かってくるんだろうけど、

分からないから受講しているのに、

解説なく進まれると、小さなイライラが積もって来る。

 

「やっぱ法律って面白くないわ~」って思う原因になると思うんです。

 

オンスクは、そういうところにきちんと配慮してくれています。

講師の先生が、初歩的な疑問を取り逃さずに

きちんと解説してくれている。

 

そんなところが魅力的だなと思いました。

 

そして、安いからと言って

テキトーに作られた講義ではありません!

 

オンスク憲法講義画面

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

 

 

法律系予備校では実績のある、

資格のTACが監修しているのです。

 

TACは自社でも行政書士講座を開講していますし、

行政書士より難関と言われる法律系資格の

司法書士の対策講座も行っています。

 

なので、講義内容の質はお墨付き!

 

講義動画のスピードとかも自由に変えられて、

これまた便利。

 

オンスク学習設定画面

慣れてきたら、2倍速にして聞くと、

脳の処理速度も鍛えられて

より対策が進みますよ!

 

 

3.問題演習ページが使いやすい

 

過去問等から作られた問題演習ページが

とにかく使いやすい!

 

分野別、難易度別に分けることができたり、

自分が間違いやすい問題だけピックアップできたりと、

問題演習をするたびに

データが蓄積されていくシステム。

 

これを続ければ、本番直前、

「苦手なところだけ復習する」というフェーズに入ったとき、

どこが苦手かを判断する手間が省けるので

めちゃくちゃ便利です。

 

4.ズボラにありがたし「学習プラン設定システム」

学習を始めるに当たって、

「はーい、じゃあ毎日10問ずつ解きまーす」

みたいな

 

ざっっっっっっくりとした

計画の立て方をしていませんか(私のように)?

 

オンスクでは、

学習開始日、終了日を設定し、

「問題演習を何周するか」を入力すると

 

勝手に日々の勉強計画を立ててくれます。

 

学習計画設定ページ

 

嬉しく、

ありがたく、

若干ブルーになるシステム笑

(だって思ったより量多いんだもん)

 

だけど、

試験まで数か月あると

油断して徐々に演習量が減っていっちゃうので

 

こういう風に数字で日々明示されると

「やばいちゃんとやんなきゃ」と思えるから

数値化するって大事ですよね。

 

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

 

 

5.オンスクで身につけるべきこと

 

ここが大事なのですが、

オンスクのみで

試験対策に必要な全てを身につけるのは難しい

 

ということを分かっておいていただきたいです。

 

オンスクは、

あくまで「法律ゼロ→1」にステップアップするためのもの、

と私は考えています。

 

私は「法律1」になれば

もう独学で十分対策できると思うのですが、

 

「法律ゼロ」の方が最初から独学するのは

本当に時間が無駄になっちゃう。

 

法律は独特です。

独特の価値観、ルールがそこにはあり、

慣れないうちはすごく苦しかったです。

 

法律の条文を読んだって、

日本語なのに何言っているのかわからないって規定、

いっぱいあると思います。

 

法律は論理的で

言葉だけですべてのルールを説明しているはずなのですが、

 

実は様々な事例を通して

「その世界観を感じ取る」みたいな工程が必要だと

私は感じました。

 

なので、最初の一歩を間違えると、

いつまでもゼロ→1にたどり着きません。

 

逆に言うと、

なるべく早く、ゼロ→1に到達するのが

コスパ良く対策するための重要なカギとなります。

 

そのためには、プロに頼るのが一番!

 

しかし、プロに頼りすぎると

お金がかかり、コスパが一気に悪くなります。

 

例えば、

基礎講座から問題演習、記述対策など

様々な特化講座、模試まで

 

すべてがセットになったようなやつとか。

一見するとパッケージ価格でお得なのですが、

あんなにたくさん必要ですか?

 

今の時代、

無料でプロの講義を受ける手段は意外とたくさんあります。

その最たるものがYouTubeです。

 

そして、質もすごくよいです!

☆おすすめのYouTubeチャンネルについて↓

行政書士合格に必要な時間は?費用は? - コスパ良く行政書士になる!

 

自分に必要な部分に効率よくお金を投下し、

無駄なお金は使わずにとっておきましょう!

合格したら、開業資金が必要ですしね。

 

そんなわけで、

法律の基礎固めをするにあたって、

すごくお安く受講できるオンスクさん、

 

おすすめです。

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

 

無料会員登録で

☆講義動画(1講義分)

☆講義スライドDL

☆テキストDL

が可能。

 

6.退会もサイトから簡単にできる!

オンラインスクールって、

講師の方のしゃべり方が好きかとか、

細かいところも案外大事ですよね。

 

オンスクは月額1,628円~ととても安価なので、

お試しでちょっと使ってみるのも良いと思います。

 

合わないなと思ったら、

ホームページからいつでも簡単に解約できます!

 

オンスク退会手続き画面

私が把握している限り、

法律の基礎がひととおり学べる講座の中では

ダントツ最安値です!

 

まずは、

「法律どんなもんかな?」と覗いてみたいな~

くらいの軽い気持ちの方にもおすすめです。

 

 

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

 

それでは~!